人気ブログランキング | 話題のタグを見る
どうしても行っておきたい場所②
大変お世話になった川崎醸造さんを後にし次に向かった先は・・・・








同じく諸塚村の酒蔵様








諸塚村には2軒の酒蔵しかないのです









そのもう一つの酒蔵様へのご来訪








そのお蔵様とは・・・・・・








藤本本店さん








今回どうしても行ってみたい場所②なのです









藤本本店さんと言えばやっぱり








藤の露!








川崎醸造さん曰く30分程度の距離らしい








ご紹介いただいた酒屋さん談








『隣同士みたいなものですからすぐ着きますよ!』とおっしゃられていたのに・・・・・







ウソつき!!








藤本本店さんへ行く道中は多少道が狭いが、景色がとにかく綺麗!!

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_0255320.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_0265011.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_02730100.jpg





何はともあれ無事に到着!!

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_029111.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_037310.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_0295293.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_0303865.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_0311793.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_032899.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_0325043.jpg

どうしても行っておきたい場所②_b0179052_0334318.jpg





早速の蔵を一通り案内していただき、色々とお話タイム








たくさんあるのですが専門的なお話なので一つだけご紹介(難しいお話なので興味のある人だけお読み下さい)







蒸留についてのお話です








乙類焼酎(いわゆる芋や麦などを原料とする本格焼酎のこと)と言うのは単式蒸留と言う方式を使用するのですがその方式は常圧蒸留、減圧蒸留の2種類が存在するのです



  *連続蒸留と言う方式もありますが乙類焼酎では税法上使われることは絶対に
   ありません







常圧蒸留とは、やかんでお湯を沸かすような物で、減圧蒸留とは圧力鍋でお湯を沸かすような物と考えていただければ分かり易い?と思うのですが・・・・
(沸騰させる温度が違うのです・・・・・ハイ)





出来上がるその特徴とは








常圧蒸留は使った原材料の味、香りなどがストレ-トに出てしっかりとした味わいになるのです


減圧蒸留はスッキリとし、軽い味わいになるのです(その反面特徴が出にくく画一的になりがちなのです。よく言えば飲みやすいと言うことなのですが・・・)







知識としては知っているのですが・・・・(なにぶん私は造ったことが無いので)







藤本さんとお話をしていて蒸留の疑問を投げかけてみた(素人ならではの質問で申し訳なかったのですが・・・・)









前述の蒸留の違いを念頭において読んでみてください







aki『常圧でも減圧でも状態としては沸騰させると言う点については同じですよね?なのに何故抽出できるうまみ成分が違うのですか?不思議でしょうがないのですけど』







藤本さん『沸騰させる温度の差としか言いようが無いんです。温度が高いほうが成分が飛びやすい のでしょうね。でも実はそのメカニズムってよくわかってないのです』








藤本さん『確かに不思議な現象ですけれど、僕たちはもっと不思議なことがあるのです』






aki『一体なんですか?』








藤本さん『それは油です。何故蒸留してるのに油が付いてくるのかが不思議なんです。蒸気でアルコ-ルとうまみ成分を抽出するのに油まで付いてくるのかが不思議なんです』










aki『確かに!!』



  *芋にしても、麦、米にしても蒸留後は油が浮いているのです。芋焼酎の場合無濾過無
   調整の物は温度の低い所において置くと油が固まり浮いて見えます。


 手元にお持ちの方是非ご確認を!!


 ちなみにその油のことをいわいるフ-ゼル油と言います(うまみ成分であると同時に雑味
 とされま す。どの程度残し、どの程度取り除くのかで味に決定的な違いが出るのです)


 その濾過作業は蔵本様の勘所であり、すなわち実力なのです。(もっとも濾過というのは
 油だけじ ゃなく”澱(おり)”を取り除く作業も含まれますが)
  
  *もちろん濾過作業だけじゃなく仕込み全般について勘所が重要なのです







藤本さん『常圧と減圧では圧倒的に常圧の方が油分が多いのです。減圧の場合ほとんど油って無いんです。温度差の違いとしか言いようが無いのですが、、実はよくわかってないのです』







藤本さん『油については米、麦、芋の順番で多いのです。芋焼酎についてはほとんど米から
出ているのじゃないかなぁ~?』
  


  *芋焼酎はすべて芋だけでできているわけではありません。芋焼酎仕込みに不可欠な麹
   にはお米を使用するのです。(サツマイモの麹を使用しているものはほんのごくごく
   一部なのです。割合でいったら1%にも満たないのでは?)

   ちなみに芋焼酎の場合その使用される割合は
   芋5に対し米1というのが一般的な配合なのです。
   しかし出来上がりの味は40%が米の味だと言われています


   お米の力は偉大なのです!!








と、豆知識はこのくらいにして会話に戻りますが








藤本さん『麦焼酎の場合蒸留すると油の量って半端じゃなく多いんですよ。どのくらいかというと豚の角煮の油抜きをしてなくて冷蔵庫で冷ますと油が固まって浮いてくるでしょ?それと同じくらいなんです』







aki『う~~ん。とってもわかりやすい!!』






麦焼酎を中心に作られているお蔵様は初めてだったのでとっても勉強になりました!








仕込みでお忙しい中、貴重なお時間をとっていただいてありがたかったです








とっても感謝!!








まだまだ移動が待ってるためお別れを告げると・・・・








藤本さん『これからどちらへ?』と聞いてきたので








高千穂へ向かいますと言うと








藤本さん『いいところですよ!503号線で真っ直ぐ行けば着きますよ。でもくれぐれも気を付けて行ってくださいね!』







藤本さん『慣れてない人でも2時間もあれば着くんじゃないかなぁ~?』








ん?2時間?確か40キロくらいだったよな?1時間もあれば着ける距離だよなぁ?



まあいいか。と思いながら出発することに








出発しようとしたら、藤本さんが重ねて








『くれぐれもゆっくり気を付けて行ってください!!』と





4~5回念を押された







私は『心配性だなぁ~』と思いながら出発したのですが・・・・・








甘い!甘かった!!








地獄の移動が待っているのでした








続く
by 4crewcolors | 2010-07-05 00:43
<< 生死をさまよう? 念願の・・・ >>



クアトロクルーが体験したいろんなお話を公開
by 4crewcolors